熟成過程。

屋号的に考えれば,レーシング・マシンの戦闘力を高めていく過程,ですな。


 単純に,ひとつひとつの要素での最適を追い求めても,「部分最適」にとどまる限りではマシンの戦闘力を引き上げることにはならないわけです。


 たとえば,強力なエンジンを搭載できているとしても,そのパワーを使い切るためのギアリングが選択できていなければ意味がないし,パワーをトラクションへと変え,さらにコーナリング・スピードを高めていくためにはサスペンション・セッティングが必須要素となる。さらに言えばブレーキ・セッティングがシッカリできていなければ,マシンに対する信頼性を維持することはできない。


 要素における最適は「前提条件」でしかない。


 本当に必要なのは,ひとつひとつの要素をパッケージへと束ね上げ,そのパッケージが最大限のパフォーマンスを引き出せるようにセッティングしていくこと,であって,このことを「熟成」なんて言い方をするわけです。


 さて,図らずも同日に2つの代表チームが戦っていたわけですが。


 大分方面の代表チームは,方向性に迷いなくセッティングを進めているな,という印象を持っています。アジアカップでのパッケージをベース・セットとして,さらなるセッティングの方向性を意識しはじめた。同じレーシング・マシンで言うならば,いままではレース・エンジニアであったり設計者の意図するセッティングを強く意識した方向性だったように思うのです。部分的には,本来持っている特性を抑え込むような方向性もあったかも知れない。そんな開発の方向性を,ちょっとだけ実戦的なセッティングを重視する方向性へとシフトしてきたような印象があります。
 仕掛けでの自由度を高めつつ,同時に前線からの積極的なチェイシングを可能にすることで,守備ブロックの守備負担を軽減させ,ストリクト・マンマークに近い基本戦術を,攻撃的な部分と両立させていく,なんて感じでしょう。そんな部分でのテストとしては,かなり収穫だったかと。


 さて,対する千駄ヶ谷方面ですけども。


 シビアな真剣勝負,のはずなのに,いささか荒削りな印象が強いような。


 選手選考として,絶対的なパフォーマンスを意識しているのだろうことは理解できるのだけれど,実際にチームがピッチで表現できているパフォーマンスは,決してパッケージとしての強さを感じられるものまでに行き着いていない。指揮官がイメージするフットボールは,恐らく大分方面の代表チームと大きな違いはないのでしょうけれど,どこか整理が仕切れていない(セッティングの基本的な方向性が定まらない)ような印象が強い。


 まずはごくカンタンにまとめてみました。