対広島戦(14−QF#2)。

準決勝への指定席切符を獲り逃した要因。


 端的に指摘すれば,アウェイゴールでありますが,その背後にあるものがチームにとって大きな課題であるように感じます。後半立ち上がり直後の時間帯での失点,という部分から見るならば,昨季にあっては明確に見て取ることのできた課題,今季にあってもちょっと見え隠れする課題との共通性を感じますし,1−0と試合を動かした直後の失点にしても,一定程度の共通項を見て取ることができるように思うわけです。


 中野田での準々決勝第2戦,であります。試合内容に踏み込んで,というよりも試合の鍵かな,と思う部分に焦点を絞って思うところを書いていこう,と思います。


 準々決勝第1戦の結果を受けて,第2戦を戦うにあたってチームに課せられた課題はシンプルなものでした。「第2戦を制する」こと,です。でありますが,このカップ戦の特性を思えば単純に攻撃的な姿勢を強めること「だけ」が求められている,とは言えないはずです。“アウェイゴール”の存在です。第1戦,確かに無失点で折り返すことができていますが,反面でアウェイゴールを奪えていないのも事実です。相手にプレッシャーを掛け与え,相手が狙ってくるだろう戦い方,その自由を奪うためのゴールが奪えていない。このことで,第2戦の戦い方は「バランス感覚」が必要になった,とも言えるはずです。攻撃的に試合を動かし,先制点を奪っていくことが重要なのは当然として,相手の攻撃をどのようにして抑え込むか,という部分にも意識をしっかりと振り向ける必要がある,とも言えるように思うわけです。


 その意味で,先制点を奪うまでの戦い方は決して悪いものではなかった,と思っています。


 一定程度,攻撃面にウェイトを傾けるためにリスクを背負いつつ,同時に相手の攻撃に対しての意識を失ってはいない。このバランスが,先制点を奪った直後の時間帯は崩れてしまったように感じます。追加点を奪いに行くためにギアを上げる,という印象でもないし,守備応対面での安定性を重視し,ポゼッションへの意識を引き上げるためのギアを入れる,という印象でもない。どのギアにチームとしてシフトしたのか,曖昧な時間帯になってしまって,試合をグリップするチカラが相当程度に落ちてしまった(ギア,という言葉を使うならば,ギア抜けを起こして駆動力が伝わらなくなった)ような印象を受けるのです。結果として,ファースト・ディフェンスの緩さであったり,ファースト・ディフェンスが機能しないことで相手の攻撃をディレイさせ,ブロックを引き直すための時間が不足する,加えてポジショニング面での問題を引き起こすなど,戦術的な課題を連鎖的に露呈し,相手にアウェイゴールを奪われる結果となった。


 加えて,後半開始直後の時間帯,です。


 この時間帯は,昨季において大きな課題となっていた時間帯ですし,今季にあっても潜在的には課題となっているように感じられる時間帯です。この時間帯を,この試合では潰すことができなかった。


 個人的に思うこと,ですが,試合のリズムに「波」を意図的につくってほしい,その波にしっかりとした落差を用意してほしい,と思います。たとえば,攻撃面へとギアチェンジをする,だけでなく,守備応対面でポゼッションを生かし,チームとしてのコンディションを整える時間帯として位置付けるのであれば,もっと明確に守備応対面へと軸足を置く必要があるはずですし,そのためのイメージを束ね直す必要があるはずです。戦い方の根幹を攻撃面に置く,という「軸」は重要ですし,この軸を揺るがす必要などないと思っています。いますが,もっと戦い方に「落差」がほしい。フォルカーさん時代の浦和にも感じた(そして,エントリにも書いた)ことですが,ハイビートのリズムだけに頼っているように感じられます。もともとのリズムがハイビートなのに,攻撃面でのギアアップだけを意識し,さらにビートを引き上げようととすれば,戦い方をそれまでの時間帯でグリップしていたとしても,いつしか戦い方のグリップを自分たちから手放すことになりかねない。機動性をより強く相手に印象づける,必要な時間帯にしっかりと機動力を表現するための落差,リズムのコントロールであったりテンポのコントロール,という要素にも意識を振り向けてほしい。


 相手に膝を屈する形で準決勝への切符を落としたわけではないのだから,戦い方の軸そのもの,ではなくてディテールな要素の話,ではあります。けれど,浦和が狙う戦い方をより強く相手へと印象付け,相手を狙う戦い方へと嵌め込み,グリップするためのディテールである,と思っています。それだけに,攻撃面でのギアだけでなく,守備応対面でのギア,あるいは試合を自分たちのリズムでコントロールするためのギアをどのようにして用意し,浦和が狙う戦い方へと組み込むか。ディテールではあるにせよ,重要なディテールについての課題が,ナビスコカップ準々決勝では提示されたものと思います。