嵌め込み方。

接点に対して,分厚くアプローチを仕掛けたい。


 そんな意識を,相手は待っている。接点に対して複数が働き掛けてきてくれれば,ライン・バランスは変化する。このタイミングを狙い澄まして,斜めに鋭く仕掛けていく。


 接点に飛び込み過ぎれば,相手の術中に嵌り込む。


 ボール・キャリアへのアプローチ,その強度が重要なのは当然として,アプローチを仕掛けたあとの対応,組織的な対応が鍵を握る。相手が仕掛ける攻撃を抑え込み,相手を自分たちの戦い方へと嵌め込むのであれば,むしろ接点に飛び込み過ぎずに,ライン・バランスを意識した守備応対を徹底する。この約束事を徹底できるかどうか。


 今回は,意図して違う競技の話から入ってみました。あくまでも外野から見て,どんな意識付けがされていたのだろうかという推理ですが,恐らく今季のパナソニック・ワイルドナイツサントリー・サンゴリアスと対戦するにあたって,守備応対面の約束事をこのように組み立てていたのではないかな,と思うわけです。


 この約束事の組み立て方,今季の浦和にあって鍵となる要素ではないかな,と思っています。


 開幕節,浦和は守備応対面で一定程度の手応えを得たように思います。攻撃面にウェイトを傾けていた昨季までの戦い方に微調整をかけ,守備応対面でのバランスを整える,という方向性を表現してきた。まだまだ,攻撃面とのバランスを突き詰めていく余地があるように見て取れますが,ポジティブな滑り出しだな,と思っています。


 と同時に,「基礎教程」とも言うべき守備応対の約束事を応用させていくことも重要な要素になっていくように思うのです。ワイルドナイツサンゴリアスに対して組み立ててきた守備応対の方法論は,相手の戦い方,その強みを把握するとともに,その強みを表現させないためのポイントを的確に突く,というものだと思います。守備応対面での基盤は,開幕節の段階である程度明確になった,とは思います。この約束事(基盤)を,対戦相手の戦い方に応じてどの程度調整できるか。守備応対面から見た相手の嵌め込み方,と言うべきかな,と思いますが,相手を自分たちの戦い方へと嵌め込んでいく,その嵌め込み方をどれだけ明確に意識付けできるか(実戦において表現できるか),が今季の課題になるように感じています。