魅力的だった決勝戦(第93回全国高校ラグビー)。

パワーか,それともスピードか。


 この決勝戦を扱ったニュース番組では,それぞれのチームの個性を表現する言葉として,こんな言葉が提示されていました。確かに,決勝戦へと駒を進めてきたチーム,その個性を示す言葉かな,と思います。けれど,決勝戦ではパワーだけではなく,またスピードだけでもなく,相手をどう自分たちの戦い方へと嵌め込むか,その戦い方の個性が際立っていた試合だったように思います。


 フットボール,ではありますが楕円球のお話,全国高校ラグビーであります。


 個人的には,魅力的な試合を見たいと思うのならば,まずは高校ラグビーを見てみることをオススメしたい,と思っている(のではありますが,残念ながら地上波での露出がかなり小さくなっているのが残念です。)のでありますが,今季の決勝戦もすごく魅力的な試合だったな,と思っています。


 試合そのものについての印象は,また追って書いてみようと思っていますが,まずは全体的な印象だけを書いておこう(とは言いつつ,すでに1日遅れですが。),と思います。


 ファイナル・スコアの話からはじめますと,このトーナメントを制した東海大仰星と,桐蔭学園とを分けた得点差は5です。この得点差にしても,決して大きなものではないと思いますが,文字通りの「僅差」が勝負を分けたように思っています。桐蔭学園の攻撃,彼らの戦い方に対して小さな綻びができるような守備応対を徹底して仕掛け続け,実際に生じたちょっとした綻びを的確に突いてきた,東海大仰星の戦い方は高く評価されるべきです。と同時に,相手がどのような戦い方をしてくるか,という部分を必要以上に意識することなく,自分たちの戦い方を貫き,5点差にまで追い付いてきた桐蔭学園,彼らの戦いぶりもまた,高く評価されるべきだ,と思っているのです。


 桐蔭学園からすれば,恐らく立ち上がりの段階で東海大仰星が何を狙っているか,明確に感じ取っていたものと思います。それでも,桐蔭は「自分たちのリズム」に徹底してこだわっていました。結果として,このこだわりは「試合をモノにする」という部分に結び付くことがなかったけれど,ひとつひとつのフェーズ,そのフェーズでの精度にこだわってボールを動かす,という姿勢は,見るひとに強い印象を残したのではないかな,と思うのです。


 魅力的な決勝戦は,魅力的な対戦相手がいてこそ。そんなことを思わせる試合でありました。