ホンダ、WTCC参戦へ。

格闘技系ハコ・レース,であります。


 であれば,「やられたらやり返す」印象のあるホンダさんには,結構合っているカテゴリかな,と思ったりします(ホメているように聞こえないかも知れませんが,ホメております)。今回も再びクルマ方面の話を,こちらの記事をもとに書いていこう,と思います。


 さて。ホンダさんは2012シーズンのモータースポーツ活動,その体制発表の席でWTCCへの参戦を公式にアナウンスした,とのことであります。この記事には,伊東社長のコメントが紹介されていますが,やはり「世界の戦いの舞台」というのはホンダにとって,魅力的なものであり続けていた,ということが確認できて,個人的にはちょっと安心した,という部分もあったりします。もちろん,すでにホンダは技術支援,という形で世界戦への復帰をスポーツ・プロトタイプの世界で果たしていますが,やはりより市販車と近い距離感のレーシング・マシンで世界戦を戦いたい,というのは大きな動機になっているのかな,と思うのであります。ホンダのリリースを読むと,ベースとなる車両はシビックの5ドアモデル(ということは,スウィンドンで生産されているモデルでありましょうか。),搭載するエンジンはS2000規定に合致する1.6リッター・ターボエンジン,とのことです。そして,マシン開発はM−TEC(無限)とのことですから,実質的なファクトリー体制かな,と思うところですが,レース・オペレーションに関しては欧州を本拠とするレース屋さんとのパートナーシップ,とのことですから,決してファクトリーとしての色彩が強い体制,というわけでもないのかな,と見ています。メーカが前面に立って,という形も確かに魅力的ではありますが,できることならば長期的にWTCCでの存在感を維持してほしい,と思うだけに,決して悪くない選手権との距離の取り方ではないかな,とも思うところです。


 実際,強力なパートナーの存在は大きな鍵を握っているように感じます。


 WTCCにおいて直接的なライバルとなるシボレー,このマシンを担当しているのは恐らく,BTCC時代から欧州GMとの関係が深い,RMLであるはずです。BTCC初期にはボクスホール・キャバリエ,その後一時期,プリメーラのレース・オペレーションを担当していた,レイ・マロックであります。グループA終了後に立ち上がったクラス2,その流れを汲むS2000マシンを仕立てるにあたって,経験豊かなレース屋の存在は,決して小さくはないはずです。その意味で,開発を担当するのがM−TECであるとしても,現地のレース屋さんとの協力体制であったり情報交換がかなり,マシン開発にあっては大きな意味を持ってくるように思うところです。


 なかなかに激しいレースであって,無傷でレース・ディスタンスを乗り切るのが本当に難しい,そんなレースでありますが,欧州での認知度は相当に高い,そんな選手権です。であれば,ホンダにとってもスポーツ・イメージを再び強める,そのきっかけとして好適な選手権ではあるかも知れません。いずれにしても,トップ・フォーミュラとは違った形ではあるとしても,再びレースへのコミットが強まっていく,というのはモータースポーツ・ファンにとってうれしいこと,であります。