5年ぶりの決勝カード(第91回全国高校選手権・準決勝)。

ふと,かつての早稲田を思い出すところがあります。


 清宮さんがチームを預かっていた頃の,早稲田です。主戦場は確かに対抗戦Aなのですが,チーム・ビルディングは対抗戦を跳び越えたところを目標としていたように感じます。かつてのラグビー日本選手権のように,トップリーグのチャンピオン・チームと真正面から勝負を挑む,そのためのチーム・ビルディングを意識していたように映るのですが,そんな姿がどこか,東福岡と重なるところがあります。


 今回も,ラグビーフットボールを扱っていこう,と思います。第91回全国高校ラグビー選手権,その準決勝でありますが,残念ながらリアルタイムで試合を見ることができていないので(当然近鉄花園に足を運んでいるわけではなく,要は速報とダイジェスト程度でしか確認できていないのであります。),2試合をまとめて書いておこう,と思います。


 まずは,東福岡と常翔学園大阪工大高,という旧称の方が通りがいい方もおられましょうか。)のゲームであります。


 ごく大ざっぱに前半と後半を切り分けて考えれば,前半は常翔学園がよく東福岡を抑え込んでいたように思いますが,やはり守備応対に意識を強く傾けていたのでしょう,常翔学園もノー・スコアに抑え込まれていました。そして,スコアレスで試合を折り返すのか,というタイミングで東福岡が均衡を破り,ハーフタイムを迎えます。そして後半,ということになるのですが,前半の段階でかなり常翔学園は東福岡からのプレッシャーを受けていたのかな,と感じます。ダイジェストでは東福岡のトライ・シーンが切り取られていましたが,東福岡が持っている個のパワー,機動力が存分に表現されているな,と感じさせるものがありました。ボールをしっかりと動かすことができていて,そのボールに連動する形でFW,BKが機動力を表現できているから,常翔学園が守備陣形を整える,その時間を与えることなく,自分たちのラグビーを表現することができる。あまり,同じ年代のチームには使いたくない表現ですが,やはり「狙う場所」がちょっと違う,そんななラグビーをしようとしているな,と感じさせるものがありました。


 続いて,東海大仰星と御所実の試合であります。


 この試合で勝者と敗者を分けたのは,1コンバージョンに相当する得点差です。それだけ,僅差の試合だったわけですが,東海大仰星と御所実を分けた要素も大きなものではなくて,ディテールに関わる部分ではなかったかな,と思います。この試合のマッチ・スタッツ(JRFUオフィシャル)を眺めてみると,ちょっと深谷國學院栃木に退けられた,あの試合に重なる部分を感じます。立ち上がりは,御所実がリズムをつかみかけた,ように見える。けれど,実際にはリズムを握ったのは東海大仰星で,そのリズムを手放してしまった時間帯が,ひとつの鍵になっている。そして,國學院の試合と違うのは,東海大仰星が後半立ち上がり,しっかりとトライ(コンバージョン)を奪っていること,です。その後の時間帯に反撃態勢を御所実が見せてきた,という部分は再び深谷のゲームに重なる部分を感じますが,リズムを握っておきたい時間帯,相手からリズムを奪っておきたい時間帯にスコアを動かせている,という意味で,確かに東海大仰星のゲーム・マネージメントは御所実を(ちょっとだけ,なのかも知れないけれど)上回るところがあった,ということでしょう。


 さてさて。決勝戦は東福岡と東海大仰星,というカードであります。


 やはり,東福岡が試合を動かす時間帯が多くなるのだろうな,と思いますし,東海大仰星としては,どれだけ東福岡を心理的に追い込めるか(ロー・スコアな時間帯を長くできるのか),自分たちの時間帯をどれだけつくれるか,かな,と見ています。いずれにしても,5年ぶりの決勝カードだそうでありますが,ラグビーフットボールの魅力をみんなにプロモートするような,そんないい試合を期待したい,と思います。