対愛媛FC戦(4回戦)。

堀さんが狙うフットボールは,さすがに熟成期間の問題が避けられないな,と。


 もともと今季は違う方向性のフットボールを狙っていたのだから,(結果的には浦和のフットボール,という形にまで持っていくことができなかったわけですが)意識を切り替える(どちらかと言えば,昨季以前の要素を再び引っ張り出す,という部分もあるでしょうか。)必要性があるだろう,と感じます。であるとして,ファースト・チームを預かってからどれだけの時間が経過しただろうか,と。要求する要素をギリギリまで絞り込んで,チーム・ビルディングをしているとしても,やはり時間が圧倒的に不足しているだろうな,と感じるところです。


 いつものように,と言うにはちょっと遅めでありますが,天皇杯4回戦であります。


 自分たちがどのようなフットボールを仕掛けていけるのか,という部分も当然に大事ですが,カップ戦は「自分たちのフットボール」を表現するだけでカップへと近づける,というものでもないような,そんな印象を持っています。むしろ,トーナメントを駆け上がっていく,そのための「何か」(戦術的な微調整かも知れませんし,いままで表現できなかった要素かも知れないし,チームとしてのメンタルかも知れません。)をチームが見出しているのかどうか,が鍵を握っているように思うのです。その意味で,この試合は今季決定的に不足していた要素がやっと埋まった,という印象を持っています。


 早い時間帯での先制点奪取,という部分であり,その先制点奪取の起点となったセットピースであります。


 今季,FKやCKを獲得したとして,そのセットピースを得点機へと直結できた,という印象はあまりに薄いものがあります。主導権掌握にとって重要な意味を持つ,そんな時間帯でのFKやCKであっても,相手に対する直接的な脅威という印象が与えきれなかった,と感じるのです。自分たちが狙うフットボールを表現できる,そんな時間帯をつくれても得点奪取という部分で詰めを欠くから,ゲームの主導権を引き寄せきれず,むしろ相手にリズムをふとしたきっかけから奪われ,相手に傾いた主導権を引き戻すところからはじめなくてはいけない,というように。ですがこの試合では,立ち上がりの時間帯にFKから先制点を奪取することで,ある程度の余裕を持って試合を動かせたかな,と感じるのです。そして,追加点を奪ったのもCKからですし,セットピースが得点に結び付けられる,という部分はトーナメントを駆け上がっていくにあたって,何らかのきっかけになってくれるのではないか,と思うのです。


 内容面について見ると,やはりリズム・コントロールが鍵になっているな,と感じるところです。


 トランジションから即座に加速することはない(もちろん,ショート・カウンターを仕掛けるべき局面にまでスローダウンする必要などないのは言うまでもありませんが。),と個人的には感じていますし,以前もそんなことを書いています。どんなエリアからだろうと,トランジションから無理に加速しようとするから,パスを繰り出そうとするフットボーラーが,マーカーを剥がしているかどうかを判断する時間が不足してしまうように感じるのです。たとえば,深いエリアでボール・コントロールを取り戻したのであればスローにボールを動かすことがあっていいのではないかな,と見ています。相手守備ブロックの隙を突く,ちょっとしたフリーランを仕掛けるための時間を,チームとして稼いでいい,と。さらには,相手が焦ってくれることこそに意味があるのであって,自分たちが焦る必要性なんてない,とも見ています。アタッキング・ミッドフィールドやセントラル,局面によってはCBなどが表現する「縦の鋭さ」は相手がちょっとした綻びを見せたときに仕掛けてやればいい,といういい意味での「割り切り」が重要なのかな,と見ています。


 いずれにしても。


 カップ戦は,結果を引き寄せたかどうか,だけが判断要素です。そして,結果を引き寄せるにあたって,決して小さくない鍵,セットピースという鍵をこの試合では生かすことができている。このことを,しっかりと次の試合へと生かしてほしい,と思います。