1回戦を俯瞰してみる(第48回(10〜11)ラグビー日本選手権)。

確かに,インパクトのあるファイナル・スコアですが。


 このファイナル・スコア,試合開始前の段階で想像できた方もおられるかな,と思います。いささかタマリバには厳しい言い方かも知れませんが,バーバリアンズとのクラブ大会決勝戦でも,強さを真正面から受け止めてしまうとリズムを失う,そんな局面が見えていました。クラブ・レベルでは決定的な破綻を生じなかった(=自分たちのリズムの時間帯で,ゲームを自分たちに引き寄せ直せた)としても,より高いレベルでの試合ではタマリバの持つ弱点は決定的な要素になるかも知れない,と。


 やはり,大学選手権覇者との試合では,決定的な要素になってしまった,ということになりましょう。


 今回はフットボール,ではありますがこちらのカップタイ・ドロー(JRFUオフィシャル)をもとに,ラグビー日本選手権,その1回戦を大ざっぱに見ていこう,と思います。


 まずは,近鉄花園開催分であります。


 個人的には,ヴェルブリッツの初戦敗退がちょっと意外でした。


 ここでは繰り返し書いていることですが,ポテンシャルを思えばヴェルブリッツはシルヴァーウェアに手が届いていなければならない,少なくともカップへの勝負権を持つべきチームではないか,と思っています。だと思うのですが,重要なゲームで不思議とリズムをつかめない。戦術的,技術的な要素で問題が,と言うよりは,重要な試合へ向けてチームを束ね上げていく,その過程に何らかの問題があるのかな,と感じます。確かに「ひと」の持つ要素も大きく,この試合でも影を落としていたかな,とは思いますが,これまでの戦いぶりを合わせてみると,モチベーション・コントロールかも知れないし,清宮さん的な表現で書けば「ストーリー(戦術的なイメージの浸透)」が描ききれないのかも知れない。結果として,大事なゲームをモノにできずに終わる傾向が消しきれない。ワイルドカードで選手権への切符をつかんだスティーラーズが,しっかりと初戦にチームを合わせてきたことを考えると,もっと彼らはできるはずだし,やらなければならないのでは?と思うところです。
 もうひとつのゲームは,トップリーグポストシーズンで失速してしまったブレイブルーパスが,2回戦へと駒を進めています。彼らにしても,トップリーグでの失敗を繰り返すつもりはないでしょうし,順当に勝ち上がっていけばワイルドナイツとの再戦ができることになる。レギュラーシーズン首位のプライドを示すためにも,この選手権で存在感を示してくれるだろう,と期待しています。


 次に,秩父宮開催分であります。


 冒頭で,タマリバについて書いていますので,もうひとつのゲームを書いていきますと。
 レッドハリケーンズ,早稲田双方にとって,課題と収穫があった試合,となるかな,と思います。レッドハリケーンズから見れば,9トライ9コンバージョンを奪取できている,というのはポジティブな話だろう,とは思います。思いますが,早稲田に7トライ4コンバージョンを奪われている,とも言えるわけです。しかも,トライを奪われた時間帯があまりよくない。この試合ではリズムを引き寄せ直せてはいますが,トップリーグ勢との対戦を思えば潰さなければならない課題でありましょう。このことを早稲田から見れば,局面でリズムをつかんだ時間帯を,どのようにしてゲーム全体のリズムをつかむところにまでつなげていくか,ちょっとばかり粗さを見せてしまったかな,と感じるところです。トップチャレンジ勢に対して,自分たちのラグビーを表現する,という部分まではできていたかな,と思います。でありますが,もう一歩という部分でやはり足らざる部分がある,とも言えるはずです。いささかオープンなゲームになってしまったがために,2回戦への道筋がかえって狭まってしまったかも知れません。


 さてさて。2回戦はブレイブルーパスと帝京,レッドハリケーンズスティーラーズ,というカードであります。帝京がブレイブルーパスに対して,どこまで帝京のラグビーを表現できるか,も興味ですが,レッドハリケーンズトップリーグ勢に対してどのような戦い方を選択してくるか,も気になるところであります。