気になりはじめたハーレー。

「“ファット・ボーイ”はなかなかにいいぜ。」


 そんなことを,最初に友人から聞いたときも,ピンとこなかったのが正直なところです。


 同じVツインを採用しているバイクならば,どう見てもドゥカティの方が趣味だな,と。いまでこそ純然たる文科系でありますが,当時は技術屋を狙っていたこともあり,どうしてもOHVというエンジン形式が古くさく見えてしまったのです。ドゥカティが採用しているデスモドローミックは技術的にも面白い,と感じていましたし,シリンダーあたりの排気量が大きい(つまりはピストン重量が重い)にもかかわらず,比較的高回転まで追従可能であった(いまは,驚くほどの高回転を可能にしておりますが),というのも魅力的に映ったわけです。


 さて。今回はフットボールを離れまして,バイクな話をちょっとだけ。


 ハーレー,であります。


 マクラでも触れましたが,最初は苦手でありました。
 OHVの回転感,と言うか,モディファイを施されたエンジン,あの排気音がいまひとつ,に感じられたのです。けれど,最近は「それもいいな。」と思えるようになってきたのであります。


 「速く走る」という意識を取り外したり,普段からバイクを,という意識でバイアスを外してみると,すごく魅力的な側面があるな,と思えるわけです。なるほど悪くないな,と。


 高性能なバイクは,やはりそれなりの装備を必要とします。
 その装備,バイクに跨っているときはなんの違和感もありませんが,バイクにスタンドを掛け,バイクから離れていくと,いささか違和感を,ということもあり得たりします。要は,普段の服装とはかけ離れているために,日常に使うとなると,ちょっとしたハードルがある,というわけです。もちろん,転倒時の安全確保など,どうしても必要なエキップメントもあるわけですが,ハーレーは普段着に近い形でつきあえる,その余地が広かったりします。さらに,「速く走る」というのも,場所(であったり,最悪の場合では免許の点数)を選びます。「気持ちよく走る」という形に持っていく方が,いろいろな意味で穏健であります。クルマ趣味ではもともと持っている,「旅の友」という判断基準をバイクにあてはめれば,カワサキBMWのようなツアラーがひとつの最適解だとして,もうひとつの解がアメリカンではないかな,と。


 個人的には,ダートトラッカーの雰囲気を持っているモデルであったり,スポーツスター,ちょっと方向性の違うバイクだとやはり友人の言葉通りにファット・ボーイがいいな,と思いますが,さすがに外国車でありまして,なかなかのお値段であります。まずは軍資金調達(要は地道な貯金),であります。