対新潟戦(09−09)。

課題も,新たな段階のようです。


 相手は,かなり明確なゲーム・プランを持っていたようです。


 中盤での真っ向勝負を挑む,攻撃面を意識するのではなくて,守備面を強く意識させていたように受け取れます。4−4−2フラット,その8を守備ブロックとして構える,とまで徹底はされていなかったとは思いますが,5〜6が守備面を意識した形を維持していました。


 物理的にスペースを潰しにかかった相手。彼らが構築するブロックを,どのようにして揺さぶるか。セットピースも当然大事ですが,「流れ」でどう揺さぶるか,が課題として提示された試合,と見るべきではないかな,と感じます。


 いつも(以下省略),の新潟戦であります。


 前節においては確保しきれなかった「勝ち点3」を(バスケットボールな用語で失礼しますが)"Buzzer Beater”なヘッダーで奪取した,ということも当然に収穫であります。


 スタンディングを無視してまでスタイルの構築を,などというのはナンセンスですし,リーグ戦を戦っているのですから,リアリズムとのバランスは重要な要素です。その意味で,セットピースから得点を奪い,ゲームをモノにするという意味は大きいと感じます。


 同時に,ファースト・チームはまだフットボール・スタイルを煮詰めていくプロセスの中であります。


 であれば,このゲームでの課題もまた収穫,だろうと思うのも確かです。そこで,今回はあえて課題面を意識してみることにします。


 2009シーズン,浦和が表現しようと狙うフットボール


 そのフットボールは,今節においてもある程度表現されてはいました。まずは,立ち上がりからゲーム・クロックが15:00を表示するあたりの時間帯に。


 ではあるのですが,ビルドアップから仕掛けに,というエリアで相手が敷く守備ブロックに引っ掛かる,という局面が目立ちがちだったのも確かです。マクラでも書きましたが,相手は中盤でのボール奪取に対して,真っ向勝負という選択をしなかった,と感じます。むしろ,浦和の中盤が攻撃を構築する,そのためのスペースをどのようにして潰し,リズムを寸断するか,に強く意識を傾けていたように受け取れます。


 また,相手はセンターを開けない,という意識を徹底させていた,とも感じます。アウトサイドを起点に,相手を引き付けるような動きをしているにもかかわらず,新潟の守備ブロックは必要以上にサイドへと展開せず,ブロックとしての距離感を維持していたように受け取れました。加えて,ブロックのポジショニングは相対的に低めの位置を取り,バイタルを狭くセットする,という意識で徹底されていたようです。そのために,攻撃の構築から仕掛けに,というリズム・チェンジの局面で窮屈さを感じていたのではないか,と思います。


 そして相手は,この守備ブロックからシンプルな攻撃を意識していたようです。15分から27分あたりまでの時間帯は,相手に掌握されてしまった,という印象も持ちます。


 さらに,ゲームを難しくしてしまったと思うのは,ショートハンドです。確かに,数的優位の状況に相手を追い込んだとも言えるのですが,見方を変えるならば,相手から「迷う」余地を奪っている,とも言えます。45:00が経過する段階においても,相手のリズムは守備ブロックを基盤とするものでした。そのリズムが強まることはあっても,弱まることはない,という形になったとも見えます。


 であれば,仕掛けに対する「変化」が戦術交代によって繰り出せないと,厳しい形になる。


 のでありますが,実際には戦術交代を経過しても,チームが表現する仕掛けの形には大きな変化はなく,相手守備ブロックを引っ張り出すような形にはなりませんでした。ボール・ポゼッションが必ずしも,相手守備ブロックへの脅威に直結せず,守備ブロックに対して綻びを生み出すきっかけになりきれない。そんな時間帯が続いてしまいます。


 ・・・大ざっぱな言い方をするならば。


 「縦」方向での変化が,さらなるワンステップを上がるための課題ではないか,と実感するゲームだったように思うのです。このゲームでは,ポゼッションの方向が横方向に傾いてしまって,縦方向で流動性を作り出す,という方向にはなかなか行きませんでした。ラインアップをそのまま受け取る限りでは4−4−2というパッケージですが,実質的には流動性を持った4−2−1−3的な時間帯が多かったように思います。


 その“1−3”が縦方向に連動していく,という時間帯が今節は少なかった。コンディション,という部分でのキツさもあるでしょうが,なかなか揺れない相手守備ブロックを揺さぶりにかかるためには,縦で変化を付ける時間帯がどうしてもほしい。「縦」でのコンビネーションをどう構築していくか,であったり,イメージのすり合わせが現段階での課題,ということになるかと思います。


 戦術的な修正をするには,時間が圧倒的に不足している時期。むしろ,リズミカルに乗り切ってしまった方がいい時期かも知れません。ではありますが,このゲームでの課題はシーズンが深まった時期にチームを加速させるために大きな意味を持ってくれる要素だとも感じます。連戦開け,の時期にどのような解法が見られるのか,期待したいところです。