対横浜FM戦(09−GL#2)。

当然でありますが,まだ課題と収穫が「混載」状態であります。



 どうも,プレッシングのイメージがリトリートから抜けられないですね。

 また,ボールサイドにチーム・バランスが「過度に」傾いてしまう時間帯も残っています。



 プレッシングや,距離感調整でのタイム・ラグ。

 そのラグが小さくなると,浸透度も上がると思います。

 グループリーグ第2戦,であります。



 相変わらず1日遅れであります。



 まだボール奪取で,共通理解が曖昧さを持っています。



 ごく大ざっぱな言い方をするならば,ミドルサードを奪取ポイントとして意識しているケースと,ディフェンディング・サードにまで追い込んでいく形を意識しているケースが,ピッチで混在してしまっているように感じるのです。

 そのために,ファースト・ディフェンス,その強さが不安定にもなってしまう,と。



 そして縦の距離感を保持するためにも,低く構えた守備ブロック,という形は作りたくないはずなのですが,どうも守備に回る時間帯だとラインを低く構えてしまう,「クセ」が顔を出すような感じです。



 そこからパスを繰り出すとして。



 積極的に縦を狙える距離感ではないというのが,ネガティブであります。



 縦に繰り出して,そのリターンを引き出しながら相手守備ブロックに綻びを,という形を作ろうにも,縦に当てるポイントが抑え込まれることになってしまいます。

 その結果として,単なる“ポゼッション”な時間帯が生じてしまうことになりますし,無理に縦を狙えば,コントロールを再び失うことにもなります。



 また,ボールサイドへ意識が傾いてしまうことで,ピッチがフルに使えません。



 攻撃を仕掛けるには,いささかグリッドが小さくなりすぎていて,まだオープンサイド(であったり,センターであったり)とのバランスを実戦負荷の掛かった状態で探っているような,そんな段階であるように感じます。



 と,潰すべき課題はまだ多い状態ですが。

 グループリーグは,熟成度の上昇を待ってくれないのも確かです。

 そんな状態でチームの基盤を広げるチャレンジ(戦術交代)を仕掛けながら,「勝ち点3」を奪えたのは大きな収穫です。



 ・・・最後にちょっと,グループリーグを俯瞰しますれば。



 現段階において「勝ち点6」相当の試合を残していますから,悪くないポジションです。

 そのポジションを奪った,という意味において,このゲームでの勝ち点3は大きいですね。

 

 フォルカーさんが言うように,発展途上です。

 ポジショニング・バランスにせよ,ボール奪取についてのイメージにせよ。



 加えて言えば,スターターに変更を受けた状態でグループリーグ序盤を戦っています。

 そんな状態で,「勝ち点3」を奪取できた。



 負荷の掛かった状態での戦術浸透度,という部分ではまだまだ,という印象を与えますが,基礎的な部分での戦術理解,チームを貫く基礎構造という部分での意識は大きく広がっていくかも知れません。



 カップ戦はリーグ戦よりも,“チャレンジ”できる幅が広い。



 それだけに,積極的なチャレンジを続けてほしいと思いますし,実戦を通じたチーム熟成のためにもこのグループリーグ,いいポジションを維持していきたいところです。