浦和、センバツへ。

確かにセンバツではありますが,現在開催中な話ではありません。


 間違っても,浦和のファースト・チームが阪神甲子園に,ということはあり得ませんし。
 つまりは野球でもなく,フットボールでもなく。
 楕円球なセンバツ,であります。


 今回は高体連ラグビー専門部さんのページをもとに,ちょっと短めに書いておこうと思います。


 もうお分かりか,と思いますが。


 浦和高校ラグビー部が,チャレンジ枠での参加ではありますが,全国の舞台へと駒を進めることになったわけです。


 関東大会への出場権がかかった,埼玉高校ラグビー新人戦(高体連ラグビー専門部)での準優勝が,直接的には評価されたものと思いますが,浦和に関してはチームの強さがいい形で引き継がれているのではないかな,と想像します。


 昨季,浦和は県北勢の一角を崩す形でAシードを獲得,トーナメントを駆け上がる,というよりもステップを確認するようにトーナメントをのぼり,決勝戦にまで駒を進めることに成功したのです。決勝戦では,さすがに県北勢の前に屈する結果となりましたが,その後のチーム・ビルディングで順調さを見せていたのではないか,と思うのです。


 着実に,強豪との距離を詰め,昨季は勝負権を獲得するまでに詰めてきた。ここまでの流れも恐らくは,評価の対象だったかと思います。


 高校チームはどうしても,時間的な制約から逃れることができません。3年を経過すれば,どんな強豪チームであってもまったく別のチームに変わってしまう可能性を持っている,と。見方を変えるならば,それぞれのチームの色,あるいはスタイルの微調整が常に求められる,と言いましょうか。


 主力が抜けた直後,どのように強さを取り戻すのか,であったり,それまでのチームが表現していた強さとは微妙に違う,新たな強さをいままでのスタイルにどう組み合わせるか,など,いろいろな要素が絡み合って,チーム・ビルディングが必ずしもスムーズに進まないケースもあり得るものと感じます。


 その難しさを,浦和はクリアしていたようです。


 残念ながら,関東ではそれほどのプレゼンスを見せ付けられなかったようですが,今回の抜擢は間違いなくチャンスです。近鉄花園への距離感であったり,強豪校との距離感を実戦で体感できる,正真正銘のチャンスです。
 まずは初戦。そして予選リーグを勝ち抜き,決勝トーナメントへ(ここまでくると,好意的バイアスがかかりまくった,希望的観測ですけれど)。このトーナメントで,存分にらしさを表現してほしいと思います。