対広島戦(09−GL#1)。

まだ,3を基盤とする戦術イメージから離れられない時間帯があります。



 たとえば,攻撃を受けているときの時間帯でしょうか。

 スムーズなトランジション(守備から攻撃への転換)を前提に考えるならば,パス・ワークを繰り出しやすい距離感を保持したいところですが,守備に回る時間帯ですとどうしても,トップから守備ブロックまでの距離感が悪くなってしまいます。



 となると,相手にスペースを提供することになります。



 相手の攻撃,そのリズムをどのタイミングで断ち切るか,が2009シーズン型に変更されている,と言うよりも,2008シーズンまでの形に引きずられているような印象があって,攻撃面にも影響を及ぼしてしまっているように感じます。



 ということで,1日遅れのカップ戦初戦であります。

 あくまでも限定的な印象にとどまりますので,ごく大ざっぱにまとめる程度にしておきます。



 最初に触れた守備面に続き,攻撃面でありますが。



 「距離感」がまだつかみ切れていない,という印象を持ちます。

 と言いますか,2008シーズン以前のイメージが残ってしまっているために,コンビネーションを引き出しやすい距離をなかなか安定して維持できない時間帯が多く,結果として仕掛けのイメージまでもが2008シーズンまでの形に近付いてしまう,という循環のように感じます。



 まだ,2009スペックのフットボールは「時間帯限定」で表現されるにとどまっています。

 ただ同時に,代表勢を欠くパッケージでどのような要素が表現不足に陥り,どのような要素が表現できたか,という側面での収穫は間違いなくあるはずです。そして,戦術交代によって表現の細密さなどにどのような差異が生まれたか,も。



 その収穫をもとに,上積みを日曜日のゲームでは表現してほしい,と思います。