対バーレーン戦(アジアカップ予選・アウェイ)のことなど。

どうやら,「アウェイ」と言うより「鬼門」ですね。


 と言いますか,どうしてバーレーンに降り立つとリズムを崩すんでしょうか。崩さなくてもいいパッケージを崩すからではないかな,と思ったりもします。


 バーレーン戦の話であります。


 ありますが。ゲームの話をできるほどにシッカリとゲームを見られているわけではありませんので,“OFF THE PITCH”なレバタラ論を,ごく簡単に書いておこうと思います。


 端的に。スターター時点での疑問であります。


 なにゆえに,イエメン戦から前線と中盤の構成を変えてきたのかな,ということです。戦い方にこだわるつもりならば,(かなり時間帯限定ではあったけれど)明確なボール奪取イメージが表現できていたパッケージを最大限に生かす方向を考えておくべきだったでしょう,と。2008年での対戦では,「策」を弄したがためにリズムを自分たちから崩してしまった,と言いますか,相手のリズムに乗らざるを得なかった,という印象を持っています。
 今回の対戦は,そこまで明確にパッケージを変更したわけではありません。ありませんが,パッケージを構成するスターターには,明確な違いがありました。その違いが,リズムを崩す要因になっていなかったか。


 現地で取材された宇都宮さんは,スポナビにコラムを寄せてくれています。この宇都宮さんのコラムを読む限り,イエメン戦で曲がりなりにも表現できたフットボールは,どうも表現できなかったようです。


 そしてやはり,中盤は機能しなかった,と。


 となれば,2008シーズンと同じ轍を踏む(縦に速いフットボールにお付き合いさせられる)可能性も高くなる,と。


 自分たちの形でボールを奪えないと,ゲームのリズムを掌握するのはかなり難しい。2008シーズンでも書いたかも,ですが,ファイナル・スコアが妥当かどうかは置くとしても,「勝ち点3」を奪いに行く戦い方ではなかったように,感じられるのです。