90分ハーフ。

高みを陥れたければ,駆け抜けること。


 紛うことなき,カップ戦であります。


 自分たちの強みを忘れるようなゲーム・プランは論外です。ですが,相手の強みを抑え込む,リアリスティックな戦いを必要とすることも確かです。


 ならば,どのようにして先手を取るか。主導権を掌握するための戦い,と考えるべきかな,と。


 こちらのリリースをもとに書いていくことにします。


 敵将は第1戦から積極的に仕掛ける姿勢を見せています。攻撃にプライオリティを置くチーム・ビルディングをしているのですから,ある意味当然でありましょう。


 ただ,額面通りに受け取れないのも確かです。ポイントとなるゲームでは,リアリスティックな方向へとチーム・バランスを傾けてもきます。


 そこで,リアリスティックな話です。AFCのリリースでも表示されるように,あくまでも“aggregate”(1,2戦通算スコア)が重要な要素です。第2戦が終わるまで,気が抜けるものではありません。であれば,リードを奪って中野田に戻ってくることが最も理想的なのですが,ドローであってもアウェイ・ゴールを奪えているならば決して主導権を手放してはいない,と見ることができます。あくまで,90分ハーフの前半を終えるだけなのですから。


 90分ハーフの後半に,どれだけいい形でつないでいけるか。チーム・コンディションを思えば,ちょっと長めのハーフタイムはアドバンテージにもなります。アウェイ・ゴールでプレッシャーを掛け与えつつ,ハーフタイムにポジティブな空気を持ち込めるような形を。そう思っています。