対バーレーン戦(アジア3次予選)。

ちょっと「個」にバランスが傾きすぎているかな,と思ったゲームです。


 「個」を最大限に引き出すというアプローチを全面的に否定するものではないけれど,攻撃,守備両面における組織戦術をどのように設計しているのか,その設計した要素をどのようにしてチームに落とし込んでいるのか,あまり明確にピッチで表現されているとは思えませんでした。


 消化試合に対して,厳し過ぎるかも知れませんが,いわゆる“ベスト・パッケージ”が使えない状態を現段階で想定しておくのは,最終予選に向けて必要不可欠なことでしょう。そのときに,表現できるパフォーマンスに大きなバラツキが発生するようでは問題があるし,戦術的な約束事が特定のタレントに依存しすぎてしまえば,そのバラツキはさらに大きなものとなるはずです。


 なんともスッキリしない,バーレーン戦であります。


 それまでの主戦パッケージから変更を受けたのは,中盤とSB,そしてサスペンションによるトップの構成であります。


 ディフェンシブ・ハーフが,遠藤選手と長谷部選手というパッケージから,遠藤選手と中村憲剛選手というパッケージへと変更されています。同時に,オフェンシブ・ハーフ(と言うか,ウィンガーと言うか)が松井選手から本田選手へ。そして,駒野選手に代えて安田選手をSBに起用というわけです。トップは,佐藤選手がスターターとして起用されたことに伴い,縦方向での2トップと言うよりは,横方向での2トップをベースにする時間帯が多かったように思います。


 と,比較的大きなパッケージ変更を受けているわけです。


 ある意味では,最終予選を見据えたテストと言えなくもない。しかし,テストと言うには中途半端な印象も受ける。


 そんなパッケージ変更によって,「個」がちょっとハッキリと見えすぎる時間帯が増えてしまったように感じるのです。


 たとえば,中盤であります。仕掛けるという意識は確かに強く持っているのかも知れませんが,自分がさらに生きるポジションへとスペースを狙い,ボールを再び預けてから走り込むのではなく,ボールを収めると仕掛けに意識が強く傾いてしまう局面が多かった。


 また大ざっぱに言えば,流動性に組織的な基盤が感じにくい時間帯が多かった。たとえば,ですが,ボール奪取のためにトップが中盤に下がった局面では,相手守備ブロックに対するプレッシャーが下がってしまうし,スペースを狙う動きが組織的に展開できている局面は少なかったように感じられます。また,相手守備ブロックの裏を突くべく,飛び出していくような動きはなかなか作りきれていなかった。さらに。SBが縦に駆け上がっていくときに,どのような形で中盤が関与していくのか,が不明確な時間帯も多かったように感じます。SBが縦に深く侵入してからトラバースを繰り出すとしても,あるいはアウトサイドからセンター方向に絞り込むように侵入していくとしても,そのSBの動きを自分のものとしてさらに生かす,という姿勢がひとつのイメージとして束ねきれていない。


 現任指揮官が想定する“ベスト・パッケージ”では,あえて中盤とSBで小さなプレー・エリアを構築するという意図が(あくまでも相対的に,ですが)ピッチに表現されている時間帯があった。あえてプレー・エリアを狭めることで相手を引き寄せる。引き寄せたことで生じるスペースを突く,という意識の前提だろうと思います。対してパッケージ変更を受けたこの試合では,意図して小さなプレー・エリアを構築するのではなくて,中盤が意図せずにSBのエリアを小さくしてしまっている印象があったのです。ノッキングと言うよりは,スローダウンを自分たちからしてしまっていたように感じました。アウトサイドで相手を引き付ける,という前提が機能しないから,センターでの安定した守備対応を相手に許す。


 ファイナル・スコアは確かに1−0ですが,過程においては課題が多かったと言うべきでしょう。


 ・・・位置付けが試合内容に反映された,と言ったら厳しいでしょうか。


 隠れた意図がテストにあったのならば,徹底してテストすべきだっただろうと思うところがあります。


 テストばかりを繰り返すのも相当に問題がありますが,この試合にあってはむしろ,明確なテストとしての位置付けをしてもよかっただろう,と思うのです。俊輔選手を落としてしまっては,リファレンスがなくなってしまうという部分もありますが,リプレイスできない選手を作ってしまうことで抱え込むリスクも考えておかなければならない。最終予選を射程に収めて話をするならば,ベスト・パッケージを維持できる保証がないのは当然です。負傷もあろうし,サスペンションというリスクもあります。ベストを組めないとしてもチームとして表現すべき戦術的なイメージ,そのイメージを共有している基盤は大きくあるべきだし,パッケージを構成する戦力によってイメージの微調整が必要でもあるはずです。


 テストすべきは新戦力,ではなくて,パッケージをどう微調整していくかという部分だったはずです。


 このゲーム,ファイナル・スコアにはそれほどの重要性はない。むしろチームの戦いに幅を持たせられなかったことが課題ではないかな,と思うし,いささかもったいなく思うのであります。