やっぱり狙いは。

岡田さん好みにして,大木さん風味も濃厚なのかな,なんて思いますね。


 縦方向の2トップ。で,中盤がアウトサイドに大きく開いてもいる。


 つまり,時間帯によってはウィンガーを配した3トップとも見えるわけで。ディビジョン2時代から,大木さんが主戦パッケージとして操っていた姿と重なる部分があるな,と思うのです。


 アウェイでのタイ戦,このときもサイドでの主導権奪取への意識は相当に高かった。このサイドへの意識と,岡田さんの持っている(と思われる)戦術的なイメージを足してみると,代表メンバーについてのリリース(JFAオフィシャル)という感じになるのかな,と。


 ということで,ちょっと代表の話であります。


 ごく大ざっぱな言い方をしてしまえば,中盤での緻密なビルドアップをするつもりはあまり(と言うか,ほぼ)なさそうだな,と。


 どうも,最終ラインへと周到に相手ボール・ホルダーを追い込んでいくようなディフェンスがイメージしにくいんですね。最終ラインか,あるいはディフェンシブ・ハーフが比較的深い位置で攻撃を受け止め,そこからビルドアップしていく,というリトリートの香りはしないな,と思うのです。
 むしろ,アウェイ,タイ戦でも仕掛けていた,ハーフコート・カウンターに意識を強く振り向けたリストのように見えるのです。


 縦に速い,と言うと,最終ラインから中盤を飛び越して,いきなりトップへとボールを繰り出す形を想定しがちですが,違った意味で「縦に速い」フットボールを仕掛ける気だな,と思うわけですね。


 チームが前掛かりになったタイミングを狙ってボール奪取のプレッシャーを急激に強め,カウンター・アタックを狙うだろう相手に,「前掛かり」という局面を作りたくない。それならば,相手がボールを持ちはじめたタイミングで積極的にプレッシャーを掛け,突破力を生かす形で縦方向に鋭い攻撃を仕掛ける。


 というようなことではないかな,と思うのです。


 ショート・カウンターを狙っているならば,ラジャマンガラで山瀬選手をリザーブからも外した意味はどこに?と思わぬでもないのですが,そこで「サイド」を強く意識している大木さんテイストが気になるのですね。


 彼はウィンガーと言うよりも,トップとの距離感を適切に保ちながら,常に相手守備ブロック背後にあるスペースを狙うタイプに見えます。でありますれば,3トップ的な時間帯が多く,しかも流動的にポジション・チェンジを繰り返す形にはフィットしにくい,と判断されたのではなかろうか,と思うのです。


 戦術的な部分では,相当にリアルな絵を描いているのでしょうけれど,パッケージを冷静に見てみれば,意外と大木さん風味も濃かったりする。不思議な思いもしつつ,それだけに面白さも感じるリストであります。