Cause of Over-Working.

端的に,“over-working”。


 その通りだろうな,と思います。


 彼が怖さを持っているエリアから離れて,しかもフィニッシュに直結しないプレーをしなければならない時間帯が多いのですから,トップ・フォームを取り戻せずにいるのも理解できるように思います。


 ということで,今回はジェレミーさんのコラム(FC JAPAN)をもとに。


 あえて英語版にリンクさせてもらったのは,ゲルトさんのコメント,そのニュアンスが伝わりやすいかな,と思ったからです。


 ゲルトさんのコメントをごく大ざっぱにまとめれば,ゲルトさんが高原選手の現状に対してそれほど悲観的ではないこと,トップ・フォームを取り戻せるかどうかは,チームが高原選手のスタイルを理解し,同時に高原選手がチームの戦い方を理解し,実戦を通してイメージをつかめるかどうかにかかっている,というものです。


 ・・・確かに正論とは思うけれど。


 オーバーワークの原因は,戦術的に未成熟な部分があるということの裏返しでもあるはずです。


 ごく大ざっぱに言うならば,2007スペックは中盤の持っている機能性が大きな鍵を握っていた,という印象を持っています。


 最終ラインへと相手ボール・ホルダーを巧みに追い込んでいくようなディフェンスを仕掛け,最終ラインがボール・コントロールを回復する。つまり,攻撃の起点が(相対的に,ですが)低い位置に設定されていたのが,昨季だったように思うのです。その低さをコントロールする要素だったのが,中盤だったと感じます。


 中盤でのプレッシングが相手ボール・ホルダーを追い込んでいくための適切な強度を保持しているならば,最終ラインがある程度高いポジションを維持することができる。チームの縦方向がコンパクトネスを保てるわけです。ですが,このプレッシングが何らかの要因によって弱まってしまえば,最終ラインは下がらざるを得なくなるし,前線が高い位置を保とうとすれば,縦方向がルーズになってしまい,相手に中盤の支配権を掌握されることになる。


 中盤での戦術的な約束事が整理できないと,浦和のフットボール・スタイルはなかなか表現できないようになる,ように思えるのです。


 この部分を,「個」を主体として熟成させてきたのがいままででしょう。その「個」をキャリーオーバーしているわけではありません。もういちど,中盤のロジック,戦術的な約束事を組み立てなければならないのが,今季だと思うのです。


 そこで,中盤の約束事を構築する方法論,その前提をある程度戦術ベースへと傾ける時期なのだろうな,と。


 恐らく,狙う方向性に変わりはないでしょう。ですが,コンパクトネスを構築する,その出発点は違ってくるかも知れない。その出発点をしっかり理解できないと今季の前線,そのタレントを引き出し,チームとしてのパフォーマンスへとつなげていくのは難しいかも知れません。


 あと1ゲームを残して中断期間となりますが,かなり重要なインターバルになるはずです。