対UAE戦(アジアカップ2007・1R第2戦)。

時期を外してもいますから,ごく手短に。


 グループリーグ第2節,UAE戦であります。


 このゲーム,UAEが「専守防衛」を意識していなかったことが外側にあった鍵でしょう。
 最終ラインと中盤で守備ブロックを形成し,スペースを徹底的に消し去る,というやり方は,UAEの置かれた状況ではどう見ても無理であります。積極的に勝ち点3を奪取していかなければならない。その状況を巧く利用できたな,と。


 内側にあった鍵は,2トップの採用でしょうか。
 グループリーグ初戦は,1トップを採用してきました。中盤を分厚くする,という戦術的な意図もあったのだろうけれど,攻撃面を考えると前線への積極的な飛び出しが機能しなければならない。のだけれど,なかなかそうはいかなかったところがあります。
 ですが,山岸選手に代えて巻選手をスターターとして,純然たる2トップになったことで選択肢が広がったし,FWと中盤,SBとのコンビネーションにスムーズさが出てきたな,と思います。


 この形を,高原選手が交代してからも維持できるとよかったのですが,戦術交代によって1トップ的な布陣へと逆戻りしてしまったようなところがあります。


 チームをパッケージとして見ると,中盤からの攻撃参加を引き出すとしてもシャドー・ストライカーを置くような形よりは,トップの選手が局面に応じて中盤のエリアへと下がり,もうひとりのトップが飛び出してきた中盤の選手とのコンビネーションからフィニッシュを組み立てる,という形がスムーズであったように見える。高原選手が交代する,という状況自体がある意味で想定外だったのでしょうが,2トップという形を崩すのは,あまり得策ではないように映りました。
 また,チームとして積極的に追加点を奪取しに行くか,それともリアリスティックな戦い方へとシフトするか,が中途半端になった時間帯があったようにも思います。
 「緩急」をもっと付けて戦ってもいいと思うのです。コンディションを思えば,機動力を主戦兵器とするような戦いを押し切るのは難しいはずです。もちろん,攻撃リズムを崩す必要は全くないし,スタイルを切り替える必要もない。ただ,仕掛けるときのラッシュの掛け方と,落ち着いてボールを保持していく時間帯とのメリハリがもっと付いていてもいいような感じがしました。チームが間延びしてしまう,というのはどこか,リズムを巧くコントロールしきれていない部分があるのだろう,と感じます。


 それはともかく。絶対的な優位とは言えないまでもグループリーグ最終節での戦い方,その選択肢を広げることができたのは大きいように思います。
 結果を積み重ねることで,進化の可能性が見えてくると思うだけに,ひとつでも多くのゲームができるようシビアに結果を追い求めてほしいと思います。