Bad Ball.

守備,というとボール奪取を意識しがちですが。


 ボール奪取を伴ってはいないけれど,相手の攻撃を抑え込むような守備も,目立たないけれど相当に効果的であります。“ディレイ”を意識する守備とでも言いますか。


 たとえば,CKからカウンター・アタックを受けたときの守備でしょうか。ボールを跳ね返されたあと,逆襲を仕掛けられることがある。そのときに,ボール・ホルダーに対してボール奪取を意識した守備を仕掛けるよりも,守備ブロックがしっかりとした守備応対をできる体制を整えられるだけの時間を作るような守備を仕掛けていく。攻撃の鋭さを削ぐ形でのディフェンスであります。比較的,フットボールでは感じやすい要素ではないか,と感じますが,ラグビーフットボールでも“ディレイ”という要素は間違いなく存在します。


 ということで,今回は藤島さんのコラム(スポーツナビ)をもとに。


 まずは,この藤島さんのコラムで触れられている,大西選手(CTB)のコメントを紹介してみます。

 「・・・ディフェンスで(集中力が)切れない意識はあっても、アタックでもっと前へ出られなければ厳しい。1次攻撃でゲインはできる。でも、そのあと、グッドボール(滑らかな球出し)のはずがバッドボール(スローダウンさせられた球出し)に変わってしまう」(出典は,「晴れて、また降られた−パシフィック・ネーションズカップ終戦」(スポーツナビ))


 ラグビー・ネイションズの強さの一端が,このコメントに端的に表現されているように思います。


 前半,日本は相当に鋭いディフェンスを繰り出し,相手としてもリズムをなかなか引き寄せきれずにいたような感じです。ですが,「流れを引き寄せきれない」のと,「流れを譲り渡す」というのは大きく違っていて,流れを持って行かれないためのプレーを彼らはできる,ということでしょう。ボールをラインに展開できても,そのライン攻撃を繰り返して仕掛けられないと,相手に対する有効なプレッシャーにはなかなかならないところがある。その繰り返すタイミングに,ボール出しを遅らせられる,ということは,ディフェンス・ラインがしっかりと新たな守備応対のために準備する,その時間を提供する,ということになるわけです。


 このことを逆サイドから見れば。


 ラグビー・ネイションズの選手たちは,流れが悪いなりに,リズムを決定的に持って行かれないためのプレーを,冷静に繰り出すことができている。戦術眼の高さであったり,冷静さであったりがハッキリとプレーに出ているのが,“Bad Ball”を作り出すディフェンスだろう,と思うのです。藤島さんも言うように,「鋭さ」や「素早さ」を利した攻撃を仕掛けるには,熟成期間がちょっと少なすぎるところがあります。さらに言えば,バッド・ボールを生み出すような戦術的な強かさが足りないようにも感じられる。


 とは言え,ディフェンスでは,「鋭さ」という方向性が見えてきているようにも感じます。「鋭さ」というエッセンスを攻撃面に当てはめたときに,どんな表現ができるのか。そんな方向性から,戦術的なイメージを作り上げていけば,攻守にわたって「日本的な」ラグビーフットボールがよりハッキリとした形を見せてくれるのではないか。


 2007年のRWCには見られない,とは思う。けれど,「世界標準」という言葉にばかり振り回されてきた印象があまりに強いラグビーフットボールに,やっとオリジナリティが取り戻せる,そのきっかけに現体制はなってくれるような気がします。