基盤。

プレッシングの方向性を,ボール奪取方向へと振り向ける。


 “スペース”をより強く意識しながら,シンプルなパス・ワークを仕掛けていく。そのために,前線から最終ラインまでの距離をコンパクトに維持する。


 2007シーズンを戦う基盤として,指揮官が意図しているフットボールが,ピッチに表現されたのが今節,特に前半だったように感じます。


 相手はプレッシングから前線にボールを収め,アウトサイドにボールを展開するところから守備ブロックを引き出しにかかる,というような基本スタイルを持っているように感じるのですが,その起点となるプレッシングを巧みに回避できていたような感じがします。局面によっては積極的なプレッシングを仕掛け,あるいはシンプルにボールを捌くことで相手からのプレッシャーを受ける前にボールを積極的に動かす。また,オフ・ザ・ボールでの動きに連動性が感じられるようになったことで,攻撃面でボールの動きがスムーズさを増したな,という感じがします。


 また,どこかに“使いこなせていない”ような印象がつきまとっていた4ですが,やっと落ち着きどころを見つけたような感じもします。


 中盤が,ちょっと硬直してしまっていたような印象もあったのですが,今節ではその印象が修正されたような感じです。確かに,キックオフ直後のシステムはダイヤモンド型に中盤を構成するものに受け取れましたが,局面によって構成を4−3−3的なものであったり,左右のサイド・ハーフ,あるいはサイド・ハーフとディフェンシブ・ハーフがスムーズにポジション・チェンジを仕掛けるなど,3を主戦兵器としていたシーズンに見られた,「流動性」を取り戻したように感じます。


 リーグ戦序盤に,組織性を前面に押し出し,しかもスタート・ダッシュを決めることに成功したチームを相手にすることで,チームが指向するフットボール・スタイル,その熟成度を深めることができた。それまでも,4をモノにしようとする姿勢は見えていたものの,今節は明らかにワン・ステップを踏み出したような感じがする。ただ,後半は柏がファースト・ディフェンスを仕掛ける前に積極的にボールを動かしながら攻撃を展開しはじめたことで,相手の攻勢を受け止める時間帯が多くなり,最終ラインも高いポジションを維持することが難しくなるなど,課題とすべき部分も確かにあります。


 ただ,前半で展開することのできたフットボールは,恐らくシーズン序盤から中盤にかけて,浦和が目指すべきフットボール・スタイルの基盤になるかな,という感じがします。