2007ダカールのことなど。

こういう勝ち方ができる,というのが「経験」なのだろうと思います。


 確かに,爆発的な速さを持っていたわけではない。


 ステージ優勝を持っていくのはレース・トゥアレグだったり,バギー・クラスになるシュレッサー・フォードだったりして,パジェロ・エボリューションというクレジットが最上位に示されることはありませんでした。
 しかし,コースを通じて非常に安定していたのはパジェロです。この「安定感」こそが,最大の武器であったように思えるのです。ということで,今回はフットボールとはまったく関係ない,2007ダカールラリーのことなど。



 まず最初に。


 この写真は三菱自動車さんのサイトからお借りしたものです。三菱さんは,モータースポーツ専門誌と見まごうばかりのデイリー・レポート(三菱自動車オフィシャル)を作っておられますから,詳細に関しては三菱さんのレポートを読まれるといいか,と。ホント,ビックリするくらい作りが丁寧です。浦和のゲーム・レポートもこれくらいシッカリしていると,良いと思うんですけどね。


 そこで,ごく大ざっぱに。


 今季のダカールにおいて,三菱勢の最大のライバルとして見られていたのが,フォルクスワーゲンであります。ドライヴァ・ラインアップも非常に強力ですし,彼らが主戦兵器としているレース・トゥアレグはSUVの面影を残したプロトタイプと言うよりも,シュレッサーさんが持ち込むバギー・タイプと表現した方がいいようなレーシング・マシンであります。間違いなく,三菱が得意とする,砂丘での走破性を高めようという開発意図でありましょう。
 また,トゥアレグのエンジンは,ガソリン・エンジンに比較してトルク特性に優れるディーゼルターボです。このトルクを巧く使われると,厄介な相手だな,と。


 そんな想像通りに,レース序盤はトゥアレグによってコントロールされていたような感じです。


 本格的な砂丘に踏み込む前のステージですから,恐らく三菱としても「離されないように付いていく」という意識だったのでしょうか,それほど積極的にプッシュをしているような感じはしませんでした。対して,VW勢は積極的にプッシュを掛け,序盤でできる限りのアドバンテージを築こうという姿勢を見せていたようです。


 VWがコントロールしていたラリーに,大きな動きが出てくるのは第8レグ,モーリタニアの砂漠を舞台とする後半戦序盤であります。


 VW勢には,大きなトラブルが襲いかかる。その一方で,パジェロ砂丘においても(パンクなどのトラブルは当然出るものの)致命的なマシン・トラブルを発生させることなく安定したパフォーマンスを示し,第9レグにはステファン・ペテランセル選手とパジェロ・エボリューションのコンビが総合首位を奪うことに成功するわけです。


 ・・・その後,リュック・アルファン選手も2位のポジションをシッカリと固め,1−2フィニッシュを飾るわけです。


 特に耐久色の強いレースにおいては「強さ」と「速さ」が分裂することがあります。「速い」のだけれども,その速さが「強さ」へと直結しない。今季のVWはそんな感じでした。そして三菱は「速さ」で対抗すると言うよりも,安定して「強さ」を出せるように意識したのでしょう。そして,彼らには経験というアドバンテージがあった。
 ひょっとすれば,三菱も来季あたりからディーゼルターボをタマにするかも知れない,とか聞きます。そのときに,「強さ」を意識した設計ができていれば,今季のような成績を挙げることも十分に可能でしょう。ずいぶんと気の早い話ですが,期待したいな,と思うのです。