佐賀工対正智深谷戦(高校ラグビー2回戦)。

いわゆる「シード校」の壁が立ちはだかってくるのが2回戦なのですが。


 このゲームに関しては佐賀工の戦いぶりの方が印象的でした。


 今回も,楕円球の話です。また,(出身校ではありませんが)地元の学校の話でもありますし,どうしても埼玉県代表に対する視点が中心になってしまうことをご容赦ください。


 さて,シードの壁があるとして,その壁をどうやったら打ち破れるのか,ということを真剣に考え,無理に守備的な戦術をとるわけでもなく,逆に攻撃的な部分だけを押し出してシード校を相手に「力比べ」をするでもない。等身大の,自分たちの戦い方を立ち上がりの時間帯から徹底してきた。


 アウトサイダーの視点で見れば,ごく当然のアプローチだと思うのですが,その当然のことをしっかりとしてきたことは大きく評価していい,と思うのです。確かに,後半になってチーム全体が持っているパフォーマンス,その差を感じさせるような展開にはなってしまいましたが,佐賀工の2回戦へのアプローチはいろいろなヒントを持っているような感じがします。2回戦敗退,という事実は動かしようがありませんが,シード校に対して通用した部分を徹底してブラッシュ・アップして戻ってきてほしい。そう思わせるチームでした。


 対して,正智深谷は佐賀工のアプローチを真正面から受け止めてしまったな,と。


 前後半ともに佐賀工に先手を取られている部分からも,受けてしまっただろうことがうかがえます。もちろん,ひとりひとりの選手が持っているポテンシャル,パフォーマンスは高いものがありますし,局面での強さは確かに佐賀工を上回る部分を感じもしました。
 ですが,相手22mライン付近,その部分でしっかりとコントロールされたプレーをしていれば,もっと楽にゲームを展開できたはずなのに,このエリアではちょっとミスが目立っていた感じです。また,佐賀工のプレッシャーがそれほど強く掛ってはいない段階でもボールのハンドリングが安定しなかったり,タッチラインを割ってしまうなど,どうしてもリズムがうまく自分たちに引き寄せられなかった時間帯が多かったような印象がつきまといます。


 深谷は,「その先」を意識しすぎているのかな?と思うところもあります。


 確かに,全国制覇を射程に収められるだけのポテンシャルを秘めているとは思うけれど,トーナメント初戦を甘く見てはいけない。しっかりとした加速態勢を作れなければ,たとえ局面ベースであろうとも,ネガティブなイメージを引きずったままにトーナメントを戦っていかなくてはならないからです。
 3回戦に,このようなゲーム運びをしていては,恐らくゲームのリズムを取り戻すきっかけさえつかめないままに終わってしまう可能性すらある。この意味において,深谷はしっかりと佐賀工戦で何が悪かったのか,緻密にチェックしながら課題をクリアしておかなければならないと感じます。
 佐賀工の戦いぶりにはノンシード組の可能性を強く感じる一方で,深谷の戦いぶりには大きな不満が残りました。