“Not our day.”であろうとも。

間違いなく,リーグ戦ならば「サッサと忘れて次!!」と言いたくなるようなゲームでした。


 しかし,カップ戦はリーグ戦ではありません。


 「他力」が結果を左右することはあり得ません。確かに,シーズンを通じて安定したパフォーマンスを発揮することができなければ,マイスター・シャーレを高く掲げることなどできませんが,リーグ戦は自力の要素と他力の要素が複雑に絡み合っています。それ以上に,「駆け抜けられる」ほどに短期ではないし,それほど甘いモノでもない。


 一方,カップ戦は,自分たちのリズムが出せようと出せまいと,「結果」を引きずり出さなければならない。フィットネスが100%に届かなくとも,メンタル・ストレングスが十分なレベルにまで引き上げられていなくとも,「結果」だけを意識し,結果を積み重ねていかない限りは,カップを掲げることはできない。


 立ち止まることが許されない,という意味でのシビアさがあるように思います。


 細かいことは追って書こうと思っていますが。


 本来,浦和がピッチ上に表現しなくてはならない要素を,福岡に表現されてしまった。シンプルなパス・ワークによって守備ブロックを揺さぶり,縦への意識を強く持つことによってボールとひとを積極的に動かしていく。最終的なフィニッシュの精度によって決定的な破綻にまで行き着くことはなかったけれど,決して看過できるような話ではなかった。レギュラー・タイムを通じて,自分たちが本来表現しなければならないフットボール・スタイルに狂いを生じ,その狂いをアジャストすることができずに推移してしまった。延長戦に入って,やっと本来のリズムを取り戻しはしたけれど,単純に“Not our day.”という言葉だけで済ませるわけにはいかない。


 QFは,ズレを生じた立ち上がりをしていては,恐らくリズムを掌握したまま逃すことなくコントロールにかかるようなチームと対峙することになる。今回の課題をしっかりと整理し,「らしさ」を存分に見せ付けてほしいと思うのです。