全国クラブ大会決勝(短信)。

遅刻して行ったものの,どういうわけか,得点経過はしっかりと見届けております。


 で,前半途中からの印象ではありますが,大ざっぱに前半のリズムを握っていたのは北海道バーバリアンズ(関東2)で,そのリズムが後半にはタマリバ(関東1)に掌握された,という感じで見ていました。


 ペナルティ・ゴールによって先制点を奪ってからのバーバリアンズの攻撃は,かなりの迫力があり,タマリバのディフェンス陣はほぼ自陣に釘付けにされているような状況でした。それでも集中力を途切れさせることなく,激しく,それでいて丁寧に守備応対を繰り返すことでトライを許すことはありませんでした。
 猛攻を仕掛けながらもトライ,という結果を引き出すことができなかったバーバリアンズに対して,ゲームのリズムを相手に完全に掌握されながらも何とか最後の一線で踏み止まったような感じのあるタマリバ。ハーフタイムを迎えるにあたって,心理的にはどちらかと言えばタマリバに有利な状況なのかな,と感じました。


 後半立ち上がりからリズムを巧みに引き寄せたのは,タマリバでした。


 攻撃面からリズムをつかむ,というよりもディフェンス面からリズムをつかむ,というスタイルをタマリバは持っているのかな,と感じたのですが,彼らのディフェンスはトップリーグ勢とかなり似ている“フラット・ディフェンス”でした。選手がほぼ等距離に並び,できるだけ短時間に数的優位をボール・ホルダーに対して作り上げる。タックルからトランジションまでの時間が短いな,という感じがしました。
 また,攻撃面では個人能力を存分に使った突破,というよりもスペースを強く意識した攻撃スタイルが印象に残っています。相手ディフェンス網の綻びを縦に突くことと同時に,ショート・パントを巧みに織り交ぜることで相手を大きく揺さぶっていましたし,トライに結び付いたプレーもショート・パントに反応したBKが相手ディフェンスの裏を巧く突くことに成功したことから生まれていたように記憶しています。


 ファイナル・スコアに関しましてはサンスポの記事をご覧いただくとして,最後にゲーム全体から受けた印象などを。


 個人能力の高さや局面での厳しさなどを見ると,確かにTL勢とは大きな差があるのかな,という感じはします。しかし,丁寧にボールを扱っているな,と強く感じられるゲームだったな,と思います。
 クラブ大会を制したタマリバは早稲田と日本選手権で対戦,ということになります。TL勢を強く意識したスタイルを持っている早稲田と,ディフェンス面からゲームのリズムを構築しているような印象のあるタマリバ。面白い対戦になるかも知れません。