ナビスコ・カッププレビュー。

いよいよ明日から,ヤマザキナビスコカップ予選ラウンドがスタートします。


 そこで,ちょっと全体的なプレビューからはじめてみよう,という次第です。Ernestです。こんばんは。


 さて,日頃速報記事などでお世話になっている時事通信社によるプレビュー記事(SPORTS−J)をもとに進めますと。


 今季はアジア・チャンピオンズ・リーグに出場している横浜,磐田が決勝トーナメントからの参加,という少々変則的な大会形式になってはいますが,予選ラウンドに関しては確かに時事通信社の記者氏の指摘のように,軸となるのは2年ぶりの奪還を狙う我がクラブと,昨季のカップ・ウィナーになるでしょう。また,戦力的に有力,と評価を受けたクラブの中で,注意を要するのは天皇杯ゼロックスを制したヴェルディ,チームとしてのスタイルが見えてきた名古屋かな,と。それらのクラブに当然ながら横浜,コンビネーションが熟成されてくるであろうタイミングで決勝トーナメントを迎える磐田が絡んでくることになるのではないか,と時事通信社の記者さんの意見に付言してみたいところです。


 あと,ダークホースとして指摘しておきたいのは川崎,大宮の昇格組。


 彼らのディフェンス能力は結構高いものがあります。大宮の基本布陣は数的優位を早い段階で構築することを念頭に置いているものだし,1点を争うような「典型的なカップ戦」のスタイルに持ち込まれると,彼らのディフェンス能力は強みを発揮するのではないか。同様に,川崎もゲームを冷静にコントロールできれば堅守を基盤として前線の攻撃力を生かすことで強みを発揮するのではないか。全体的にはこんな感じ,でありましょうか。


 で,予選ラウンド第1戦であります。


 神戸ウィングで行われるゲームについては,すでにJ's GOALに前田さんによるプレビュー記事がアップされていますので,詳細に触れるのは避けたいな,と。ただ,恐らくは神戸を専門に追っかけているであろう前田さんが過小評価しているディフェンス面がむしろポジティブ・ファクタかな,と思っています。


 中盤で精力的に,かつ巧妙にスペースを消す動きをしていた鈴木が戦線離脱している現状を考えれば,最終ラインの熟成度によってバランスを大きく崩してしまうことにもなりかねない。ラインがズルズルと下がってしまえば相手に中盤のスペースを提供してしまうことになるし,ボランチとの連携が悪ければ結果的に2ラインのようになってしまうこともあり得る。その点,先発出場が予想されている内舘,堀之内は高い戦術眼,安定度を持っている。ディフェンス・ラインを高く維持することで全体をコンパクトにすることができれば,昨季のように高い位置からのボール奪取がしやすくなるのではないか。そして,埼玉新聞のプレビュー,特に最終パラグラフで触れられていることを胸に,高いモチベーションでゲームに入っていってくれれば,ゲームを積極的,かつ主体的にコントロールできるのではないか。


 そんなことを考えています。