約束破り、求む(PSM栃木戦)。

何とも難しいところ,ですね。


 結果を引き出してシーズン開幕を,という部分では収穫あり,となりましょうが,内容面ではいささか課題が気になるところです。ではありますが,実戦課題を徹底的に出し尽くす,という側面から見ればPSMらしいPSMでもある,とも言えるように思います。やはり,難しいですね。ということで,PSM最終戦,の栃木SC戦をごく短めに書いていこう,と思います。


 狙うフットボールを,しっかりと意識することは重要です。ですが,「意識し過ぎる」ことまでが求められているかな,と。意識し過ぎないこと,と言いますか,狙うフットボール,その中核を描くための要素について,もうちょっと違ったアプローチがほしい,と思うところです。


 そんな部分,実際には昨季以前のフットボールにも感じられた部分です。ポゼッション,という局面でのイメージは相応に描かれていたし,チームの意識もまとまっていたのですが,ポゼッションが崩れたときの対応で,明確性を欠いていた。ファースト・ディフェンスをどのように仕掛けるのか,というイメージが抜けているように感じられたわけです。そんな印象と,どこかが共通しているな,と思うのです。


 中核となるコンセプトに意識が強く傾きすぎて,そのコンセプトを「活かすため」の要素が抜け落ちる傾向がある。どうすれば,コンセプトを存分に描き出せるのか,そのイメージがなかなか一致させられない,と言いますか。


 ジェリコさんの狙うフットボールを表現しよう,という意識は当然持っているべきこと,ですが,そのフットボールを表現するために何が必要なのか,何を足すべきなのか,という部分で,まだチームとしての意識がまとまりきっていない,ひとりひとりのフットボーラーのイメージがすり合わされきっていないように感じられます。たとえば,ロングレンジ・パスを意識付けるまではいい。そのロングレンジ・パス「だけ」を繰り出して攻撃を構築するのでは,ゲームを落ち着かせることもできないし,相手守備ブロックを効果的に揺さぶることもできない。ロングレンジ・パスを武器にしたいのであれば,違った方向のパスを繰り出すことも求められるはずだし,ロングレンジ・パスは必ずしも「縦」方向に限られるものでもない。そのときに,数的優位という発想が果たして不要と言い切れるのか。ある意味,昨季な要素でもあるし,約束破りな要素なのですが,そんな要素が必要な局面かな,とも思うのです。


 11スペックなフットボールを表現するために,「基礎的な要素」だけにこだわってしまうと,チームが安定して機能するまでに予想外の時間が掛かってしまうかも知れない。コンセプトを表現するための「約束破り」をどれだけ表現できていくか,という部分が求められるように感じます。