間違いなく再構築(PSM大宮戦)。

あくまでもセッティング段階ですよ,と。


 加えて言えば,昨季までのフットボールを「基盤とする」セッティングではない。局面ベースで昨季までの「エッセンス」が見え隠れするかも知れないけれど,基本的には「基盤から」リセッティングしているように見えるから,であるとするとちょっと時間はかかると思うわけです。


 インターナショナル・フレンドリー,ではなくて,PSMな大宮戦であります。相変わらず,この時期ですからファイナル・スコアだけに意識を傾けて見るつもりもなく,ジェリコさんはどのようなチーム・ビルディングを意識しているかな,と。


 ごく大ざっぱな言い方をすると,「緩やかなポジション・フットボール」かな,と感じます。


 昨季までのフットボールはどちらかと言えば,トータル方向に軸足を置いているフットボールでした。そのために,「役割整理」という課題が付きまとったように思いますし,手数を最適化するまでにいささか時間が掛かり過ぎてしまったようにも見える。対して,今季からのフットボールは,攻撃を比較的シンプルに構築する傾向があるな,と感じるところです。ダッチ・スタイルなフットボール,その大きな要素でもあるウィングを攻撃面での鍵と位置付け,さらに「個」をより前面に押し出していく。そして,ショートレンジなパスからゲームのリズムを刻む,というよりはロングレンジ(ミドルレンジ程度も含めて。)なパスで縦に素早く,という方向性を意識させている,と。


 個人的には,基盤が変わるのは指揮官が代わるのだから当然として,積み重ねがエッセンスとして生かせる,そんな方向に熟成されていくといい,と感じるところです。攻撃への手数が最適化されているか,という課題を考えると,まだまだこのPSMでも課題はキャリーされているような印象がありますし,組織的に構える相手に対して,「個」だけを押し出して突破を図るのでは,「読み切られる」可能性がある。そのときに,やはりトータルな要素は無視できないように思いますし,先制点を奪取するためのリスク・テイクとしては,トータル方向を意識することも重要かな,と思うわけです。
 トータル方向,という部分で考えると,焦りや受けてしまう,という心理的なネガティブを回避するためにも,もっと「リズム・コントロール」を意識してほしいな,と思いますし,そのためのポゼッションは今季にあっても機能しうる要素ではないかな,と。自分たちが焦れるのではなくて,相手をじらすことこそが必要なのであって,どんな過程であろうとも,最終的には相手よりも多く,ゴールネットを揺らすことが目的なのだから,どちらのやり方が,ではなくて,どちらのやり方もうまく組み合わせてもらいたい,と思うのです。そんな部分,この試合でもちょっとだけ見られたような感じがあって,そんなイメージを増幅してほしい,と思うわけです。昨季にしても今季にしても,チームが狙うべき戦術的な要素を「意識し過ぎる」ことでリズムが単調に振れてしまうと厳しいことになる,ということは少なくとも言えるかな,と感じるところです。


 間違いなく,戦術的には再構築だな,と。


 当然と言えば当然のことを確認したゲームではあるのですが,純然たるゼロからの再構築である必要性も薄い(と言うか,ゲームを自分たちで動かそうとするのであればいささかもったいない)と言うこともあらためて確認したような試合だったように思うところです。