ダウンシフトのタイミング。

ひさびさに,屋号な言い方で表現しますと。


 自分たちのリズムで,ダウンシフトをできていない(=攻撃リズムを強められていない)ような感じがします。相手が思うタイミングで,ダウンシフトをさせられている(=攻撃を仕掛けるように仕向けられている)ような。


 「相手守備ブロックが崩れているタイミング」を狙って,ダウンシフトを仕掛ける。09シーズンから狙っているフットボール,その前提条件をこのように考えるのであれば,「誰が」このタイミングを狙うのか,というのは自由であるし,どのエリアから狙うのか,というのもまた自由であるように思うのです。
 でも,まだ「誰かに」預けてから,と思っているフットボーラーが,実際にピッチに立っているような印象を持ったりもします。


 ブロックが崩れていないのであれば,徹底的にスローなパス・ワークも仕掛けていくべきだし,相手を引き出すためにバックパスを繰り出すことも当然に必要なこと。ボール・ポゼッションを基盤として,さらにはスローな形から加速を引き出し,相手守備ブロックを崩そうとするのであれば,スローな時間帯と加速している時間帯との「落差」で相手を揺さぶらないと,相手はなかなか崩れてくれない。
 恐らく,09シーズンから狙っているフットボールは,「落差」が重要な要素なのだろう,と思うのですが,いまのところこの落差をなかなか表現しきれていない。


 もうひとつ。気になったのは,相手守備ブロックのバランスが崩れているときに,そのインバランスを的確に突くような攻撃を組み立てられていないことです。


 相手を揺さぶるために,手数を掛けるべき時間帯とは違って,すでにバランスを失い掛けている時間帯ですから,フリーランを仕掛けるイメージも,そしてパスを繰り出していくイメージも違ってくる。攻撃リズムを強めるためのダウンシフト,そのダウンシフトを仕掛けるタイミングはかなり早くなるはずです。
 でも実際には,ダウンシフトを仕掛けるタイミングが,早まっていくという感じがない。どのような局面にあっても最終ラインからのビルドアップを徹底してしまっているから,相手守備ブロックを崩すのではなくて,むしろ相手守備ブロックがブロックを整え直すための時間を与えてしまう方向に作用してしまう。


 ごく大ざっぱな言い方をしてしまえば,ダウンシフトのタイミングが同じような形になってしまっているために,相手にとって「守りやすい,怖さのないポゼッション」になってしまっているのでは,と思うのです。
 チーム・バランスを崩してまで,「縦」だけを意識する必要性は薄いと思うけれど,相手が「縦」を狙われたくないタイミングを逃してまで,ポゼッションだけを意識する必要性もまた,薄いように思うのです。


 攻撃リズムを強めていくタイミングにバリエーションを生み出せるようになると,嫌な流れを断ち切る,そしてチームの熟成を深める大きなきっかけになるように感じます。