イーブンペース。

ラソンだったら,ポジティブな意味合いかも、ですが。


 今節ではネガティブな意味合いになるでしょう。


 アクセントを誰が付けるのか,という要素も重要ですが,誰がチームを落ち着かせるのか,攻撃を加速させるのか。リズムの落差,が求められるゲームだったような印象です。


 攻撃リズムが悪かったとは思いませんが、そのリズムを「強調する」ギャップを生み出し切れなかった、と感じました。課題としては昨季とは違う、ステップを上がった課題だと思いますが、重要な課題が提示されたのではないか、と感じます。詳しくは後ほど。


 では,ちょっと追記していきます。


 「勝ち点0」に終わったから,すべてが機能しなかった,というゲームにしてはならない。
 確かに,セカンド・ラウンドへのステップを確実にするためには結果が求められるゲームですし,悔しくないはずもない。ただ,結果だけでゲームを見るべきでもないだろう,と。


 振り返ってみるに,今節はサイドから崩す,という部分を意識していたように思います。が,清水の守備ブロックがサイドに意識を払い,センターでのバランスを崩した時間帯があったか,と。センターのバランスを崩すまでには至らなかった。このときに,リズムのギャップをつくってほしい,と思うのです。センターのバランスを崩すためには,強引に仕掛けていくべき局面もあると同時に,相手を揺さぶるような攻撃を仕掛けてほしい,と思うのです。あくまで感覚的なものですが,2009シーズンからのフットボールは急ぐ時間帯と,緩める時間帯をどのようにつなぎ合わせるか,を問うスタイルではないかな,と思います。昨季,構築途上で空中分解を起こしたのは,急ぐ時間帯だけに意識を振り向けすぎたからではないか,と。


 「縦」の武器を捨て去る必要はない。ないけれど,その縦の武器をより相手に強く意識させるためには,緩さを身につけないといけないように思うのです。イーブンペースをどれだけ自在に崩せるか。難しい課題だと思いますが,2010スペックなフットボールにあっては,かなり重要な課題,そのひとつではないか,と感じます。