課題。

エア・ポケットのような時間帯でした。


 しかし,その時間帯には4ではなくて3の動き方をしていたような感じです。まだ,4を完全に使いこなしてはいない。その間隙を(結果的に,であるにせよ)川崎に突かれたのは間違いないこと。


 恐らく,アウトサイド,特に攻撃面で前半機能していた右アウトサイドを抑え込むという戦術的な意図もあったのでしょうが,先制点を奪取される直前,左アウトサイドでスピードに乗ったドリブルを仕掛けられることで,守備ブロックが揺さぶられてしまう。そして,ボールはセンター左寄りのポジションへと折り返される。
 そして,そのきっかけになるのは後半立ち上がりから,中盤がゲームのリズムを作りきれず,逆に相手が主導権を掌握した状態でゲームを戦わなければならなかった,という部分でしょうか。中盤でのプレッシングを回避するかのように,相手はセンターでボールを収めると,大きくアウトサイドへとボールを展開させ,巧く3+1で守備応対を繰り返していた浦和の最終ラインを,揺さぶっていこうという戦術的な意図を持っていたようです。


 中盤でのプレッシャーが前半と比較して相対的に弱まり,かつSBが押し込まれてしまえば,スイーパーがいない3バックのような状態で守備応対を強いられることになるわけです。このときに,3バック時代のような低いポジショニングをしていれば,さらにセンターからの攻撃はスピードに乗ったものになりかねない。


 また,攻撃面で微妙なタイミングのズレを見せてしまったことも,相手の中盤でのプレッシャーが影響を及ぼしていたような感じです。
 厳しくプレッシャーを掛けてくる相手に対して,そのプレッシャーを上回るプレッシングを仕掛ける。あるいは,プレッシャーが掛かる前に素速くボールを展開させ,より強くスペースを意識したパス・ワークを組み立てていく。


 ベーシックな部分では,4を使いこなしはじめてはいる。しかし,まだ細かい部分で微調整を繰り返す必要もある。そして,微調整を繰り返すべき部分を突かれてしまえば,今節のようにエア・ポケットにはまるかのような失点を喫することにもなる。チームをより進化させるために,クリアすべき課題を提示されたのが今節であるような感じがします。