意味ある「勝ち点1」に。

フットボール・フリークの目線から見れば,単純に“Good Game”と言えるゲームだったと思うのだけれど。


 チャンピオンシップ争いをマッチレースへ名実ともに持ち込むためにも,完全に引導を渡しておきたかった。


 加えて,ゲームを控えている「眼下の敵」に対して強烈なメッセージ(プレッシャー)を掛け与えるためにも,「勝ち点3」を奪取したかった。


 しかし,勝ち点2を失ったことに注目することよりも,勝ち点1を確保し,3位との勝ち点差を維持したことを,いまは強く意識しておくべきだろうと思う。
 中盤がルーズになってしまい,ディフェンスが戻りながらボール・ホルダーへアプローチせざるを得ない状況を作ってしまったことがPKを与えてしまった大きな要因であることは間違いないところだし、相手の速攻に対するケアが不十分だった時間帯も決して短くはなかった。


 確かに,微調整すべき課題もある。(特に,現時点での)浦和にとってのキー・パーソンは誰なのか,どういうポジションにいるべきかが明確になった部分もあり,また,浦和が持っているフットボール・スタイルに深化の可能性をもたらすことのできるプレイヤーが誰なのか,が今節で見えたようにも思う。


 いままでやってきたことに間違いはない。ただ,ベストの布陣が組めないときに,どういう対応を組織としてしていくのか。今節,相手に主導権を握られた時間帯から導けることは,「高み」を確実に陥れるためには大きな意味を持っているように思う。


 相手との相関関係で順位が決まるのがリーグ戦ならば,必要以上に悲観することもない。2位に付けるクラブに「立ち止まってはいない」という意味で,最低限のプレッシャーは掛けた。また,今節において直接対峙した相手に対して,チャンピオンシップへの勝負権を奪い取ることはできなかったものの,距離を縮められることもなかった。


 勝ちきれなかったことは当然,悔しい。
 だが,最終節に,この勝ち点が最終的に意味を持てば良い。物理的にこの勝ち点1が意味を持つこともあるだろうし,この勝ち点1を獲得した経緯が,その後のチームにポジティブな意味を与えてくれるとも感じる。
 少なくとも,今節を意味あるものにするもしないも,これからにかかっていることは間違いない。